落合恵子 講演会
& パネルディスカッション (保護者・教職員による対話式学習会)
原発事故による放射能汚染状況にほとんど変化が見られない中、
教職員・保護者はそれぞれの立場で悩みながら子どもたちに寄り添っています。
本会はそれぞれの立場がともに放射能汚染と子どもの人権について考える絶好の機会となります。
お誘い合わせの上ぜひご参加ください。
と き 2013年 2月2日(土) 13:00 ~ 17:00
13:00~13:30 受付 13:30 開会
ところ 郡山市総合福祉センター(郡山市役所北側024-924-2950)
◇落合恵子 講演会◇ 14:00~15:30
「原発事故・放射能汚染と子どもの人権」
講師プロフィール
1945年、栃木県出身。作家・東京家政 大学特任教授。
執筆と並行して、東京青山、大阪江坂で子ど もの本の専門店クレヨンハウス、
オーガニックレストランな どを主宰。総合育児雑誌月刊『クーヨン』発行人。
脱原発を学ぶ、「朝の教室」を毎月主催。そこからすでに10冊近く
のブックレットも生まれている。最近の主な著書は、『自分 を抱きしめてあげたい日に』(集英社)
『積極的その日暮らし』 (朝日新聞出版)、『孤独の力を抱きしめて』(小学館)、『ハ グくまさん』(クレヨンハウス)等多数。
書籍販売・サイン会 15:30~15:55
◇パネルディスカッション◇ 16:00~17:00
「子どもたちを放射線被ばくから守るために」
教職員と保護者による対話を通し放射能と子どもの人権について考えを深めましょう
主催 福島県教職員組合郡山支部・田村支部
「落合恵子講演会 パネルディスカッション」参加者報告
(郡山支部FAX 024-932-2143) ※ 1/31(木)まで